【開催報告】7/12技術者コミュニティ

7月12日にかが交流センターさくらにて第1回技術者コミュニティが開催されました。初回ということもあり参加者は少なかったのですが、加賀市にもまだ見ぬ優れた技術者がいることを予感させる会となりました。

集まっていただいた方々で同じ分野の技術者のかたがいらしたようで、専門的なお話で盛り上がっていました。このような特定の分野の話ができる関係を築けることもコミュニティの魅力だと思います。

参加者が増えることで、情報交換会やさくらの設備を利用した勉強会などにつなるよう活動を行ってまいります。

【開催報告】7/12市民ものづくり講座(電子工作編)

7月12日(水)に加賀市民を対象に、かが交流センターさくらにて電子工作教室を実施しました。IoTコンサルタントである伊本氏を講師に迎え、今回は小型コンピュータArduinoを利用した照明インテリア作成に挑戦しました。

Arduino、フルカラーLEDに100円ショップで購入したプラスチックのケースやグラス、ビー玉などを組み合わせて各自いろいろな作品を作成しました。

明るさを検知する、傾きを検知する、音がなる、モータがついており動くなどいろいろな作品ができました。今回は市内企業の男性のみでしたが、インテリアやデザインに興味がある女性や主婦の方を集めた回があると、また違った作品が生まれそうです。

【開催報告】7/11市民ものづくり講座(3Dプリンタ編)

7月11日(火)に加賀市市民を対象にかが交流センターさくらに設置された3Dプリンタを利用してものづくり教室を実施しました。

今回は3Dプリンタの設置、初期セッティング、フィラメントの充填、サンプルモデルの出力と基礎的な3Dプリンタの使用方法について学びました。微妙な感覚が求められる初期調整に苦戦し、サンプルの印刷にもいくつか失敗しましたが、数点のデモモデルの印刷までこぎつけました。

なかなかの出来のサンプルに感心するとともに
「これを加賀市の伝統工芸に活かすことはできないか?」といった意見もあり今後の活用が期待できる教室となりました。

設置された設備を活用し、市内事業が活性化するよう今後も様々な教室を企画してまいります。

【開催報告】7/9小学生向けIoTものづくり教室

7月9日(日)に市内の小学校5、6年生を対象としたIoTものづくり教室をがが交流センターさくらで開催しました。
満員のお申込みをいただいた上に、多数の保護者の方々の付き添いをいただき大変ありがとうございました。

IoTコンサルタントである伊本氏を講師に迎え
こどもたちはインターネットを介して操縦できる、ラジコンカーの電子工作に挑戦しました。複雑な配線に苦労する子、配線をまちがえて煙が出た子もいましたがみんな自分のラジコンカーを完成させて、走らせることができました。

今回の教室をきっかけにロボットやプログラミングに興味を持ち、
勉強してくれる子が現れることを期待しています。

【開催予告&参加申込受付】中学生・高校生向け 人工知能ワークショップ

テレビ・新聞でも見かけない日がなくなった「人工知能」
実際には人工知能で何ができるのか、私たちの生活はどう変わるのか?
共催します人工知能を研究する AIR のメンバーと一緒に人工知能の可能性と関わり方について考えてみませんか?

当協議会では、中学生・高校生を対象とした 人工知能ワークショップ を開催致します。この機会に是非ご参加下さい。

募集要項

  • 対象市内中学生・高校生
  • 日時2017年7月22日(土)~23日(日)7月22日(土)13:15 ~ 16:30※受付 7月22(土)13:00 ~7月23日(日)10:00 ~ 16:30※2日目の昼食は弁当を用意します
  • 定員35名程度(先着順)
  • 参加費無料
  • 場所山代温泉 ゆのくに天祥 会議室〒922-0298 石川県加賀市山代温泉19−49−1
  • アクセス

ワークショップ概要

  • テーマ 身近なことを人工知能(AI)でどうやって解決するか
  • 共催 人工知能研究会 / AIR(URL:https://air-osaka.tumblr.com/
  • 1日目 AIの専制性のレクチャー/課題抽出
    • AIでどんなことができるのか、AIにどんな潜在性があるのかを示すレクチャー
    • 身近なことで、どんなことをAIによって解決したいかの課題抽出
    • 課題抽出後、AIRメンバーが方向づけしながら解決策を検討し、アイデアを持ち帰る
  • 2日目 解決のための議論/デモンストレーション/プレゼン
    • 1日目のアイデアをもとに、解決策の議論
    • AIでどんなことが実際にできるのかをデモンストレーション
    • 議論のまとめを解決策としてプレゼン